夏の各種予防のお知らせ

フィラリア予防 / ノミ・ダニ予防 / フィラリア、ノミ・ダニの予防期間 /
夏の熱中症予防症状特に注意が必要な犬種原因予防と対策応急手当

フィラリア予防

index_clip_image002_0000

フィラリアの予防開始は4月下旬からです。少し遅れても予防することが大切です。今年のフィラリア予防がまだの方は、お早めにご来院ください。
飲み薬にされる場合は12月末まで毎月1回お薬を飲ませてあげてください。
また、注射での予防も可能となりました。注射は1年間効果がありますので、年に一回接種するだけでフィラリア症を予防できます。
投薬前には、フィラリアに感染していないことを確かめる『血液検査』が必要です。
感染してしまっているワンちゃんに予防薬を投薬するとショック(最悪の場合は死亡)を起こしてしまうことがあります。

 

ノミ・ダニ予防

 

今の時期は、ノミ・ダニが活発に活動しています。

ノミやダニはワンちゃん、ネコちゃんがうつしあうだけでなく、人が外から運んできてしまうこともあります。そのため、室内飼いでも寄生してしまう可能性はあります。

また、ノミやダニは、血液を吸うだけでなく、アレルギー性皮膚炎、瓜実条虫の寄生などの原因となる危険性があります。

そして、ノミやダニは人にも被害を与えます。ズーノーシス(人獣共通感染症)の原因になります。

  • ダニの被害:SFTS(重症熱性血小板減少症候群)

SFTSウイルスを保有しているマダニに咬まれることにより感染します。犬・猫についていたマダニが人を咬む可能性があります。
感染すると発熱、消化器症状などの症状がみられます。また、頭痛、筋肉痛、意識障害や失語などの神経症状、リンパ節腫脹、出血症状が起きることもあります。
最近では、2022年5月9日に富山県で犬のSFTS(重症熱性血小板減少症候群)感染が話題になっています。

  • ノミの被害:猫ひっかき病

index_clip_image002_0000バルトネラ ヘンセレという菌によって起こる病気で、感染猫から他の猫へノミが媒介します。猫には症状が出ませんが、感染した猫に人がひっかかれたり、かまれたりすると、リンパ節が腫れて発熱や頭痛をおこすことがあります。

  • ダニの被害:ライム病

マダニからペットや人にも感染。犬では、主に神経症状、発熱、食欲不振などの症状があります。

人では感染初期に遊走性紅斑、その後皮膚症状、神経症状、関節炎などの症状がみられるようになります。

ノミ・ダニは月に1回、背中に薬剤を滴下するだけで簡単に予防できます。
また、ワンちゃんはおやつタイプの予防薬もあります。

病院で扱っている薬剤は、市販の薬剤とは成分が異なり
駆除・予防効果や安全性が非常に高くオススメです。

 

フィラリア、ノミ・ダニの予防期間

それぞれの一番発生する時期は☆印です。79月はノミやダニが最も発生する時期です!

寄生してしまう前に予防してあげましょう!

フィラリア、ノミ・ダニの予防期間

夏の熱中症予防

【症 状】

index_clip_image002_0001

  1. 口を開けて、ハァハァと息苦しそうな呼吸をする
  2. 大量のよだれがでる
  3. 嘔吐、下痢
  4. ぐったりする
  5. 足元がふらつく
  6. 目や口腔粘膜の充血(赤レンガ色、やや暗めの赤色)

さらに、進行すると・・・

  1. 尿や便の失禁がある
  2. 筋肉の震え
  3. 意識がなくなる
  4. 全身のけいれん発作
  5. チアノーゼ(舌が紫色になる)
  6. 経過で死にいたる合併症もある

 


【特に注意が必要な犬種】
  • 短頭種(パグ、シーズー、ペキニーズ、ブルドッグなど)
  • 肥満気味の犬
  • 子犬や老犬
  • 心臓や気管が弱い犬

【原 因】

犬は汗腺がおもに肉球にしかなく、人間のように発汗による体温調節があまりできません。したがって暑くなると、舌を出してハァハァと速く浅い呼吸を行い、唾液を蒸散させ、気化熱で体温を下げようとします。体温調節のほとんどを呼吸に頼らざるを得ないため、その分人間よりも高温多湿の環境に弱く、特に水を充分に飲めない場合では、熱中症になりやすいといえます。

  • 蒸し暑い日に車内や外で過ごす
  • エアコンがついていない閉め切った室内で留守番させる
    エアコンをつけている場合でも…
    日の当たりやすい場所で過ごしていると熱中症の危険があります。
  • 暑い時間帯に散歩に連れ出す(肉球の火傷の原因にもなります)

【予防と対策】 

index_clip_image002_0001

家の中で留守番させる場合

  • 室内の風通しに気をつける
  • 留守中はカーテンを閉めて、エアコンをつける
  • ケージの中に入れる場合は、ケージの設置場所に気をつける
    ※窓際はエアコンを入れていても高温になりやすく、逆にエアコンの正面は冷気が直接あたって冷え過ぎとなります。
  • クールマットや冷水を入れたペットボトルなどを部屋に置いておく
  • 充分な水分補給ができるようにしておく

車で出かける場合

  • 車内に放置しない
  • 水分補給がしっかりできるようにする

屋外で過ごす場合

  • 炎天下での激しい運動は避ける
  • 外飼いの犬→ハウスにすだれなどの日除けを設置して直射日光を防いだり、日陰の涼しい場所を選ぶ

散歩に連れ出す場合

  • 日中の散歩は控える
  • 早朝か夕方に散歩の時間帯をずらす
  • なるべく草や土の上を歩かせる

 


【応急手当】

1.動物病院に連絡して指示を受ける

2.ご自宅でできる応急手当

①体温を下げる

  • 小型犬の場合→浴槽などで水に身体ごと浸す
  • 大型犬の場合→身体をタオルで覆い、水をかけて冷やす。
    濡れた冷たいタオルで身体を冷やす(頭や脇の下、内股のつけ根)
    ※体温を下げすぎないように注意してください。

②水が飲めるようなら、ゆっくりと冷水を飲ませる。

※飲めないようなら口を濡らしてあげる。

index_clip_image002_0002
熱中症対策をしっかりして、快適な夏をお過ごしください。